メンバーシップの登録はこちら!

お米づくり一筋270年 十代目松治

お米づくり一筋270年 十代目松治

お米づくり一筋270年 十代目松治

お米づくり一筋270年 十代目松治

  • HOME
  • 十代目松治について
  • おいしさの秘訣
  • ふるさと納税のご案内
  • 購入前確認
  • SDGsへの取り組み
  • FAQ
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • 十代目松治メンバーシップ
    • マイページ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • ・会員規約

お米づくり一筋270年 十代目松治

お米づくり一筋270年 十代目松治

  • 【令和7年産新米予約】特別栽培米 滋賀県産コシヒカリ「縁起の竜王米」 玄米 2kg

    ¥2,180

    予約商品

    収穫出来次第、ご注文いただいた順に発送させていただきます。 2kgの商品は米袋が異なりますが、ご了承くださいませ。 ※今年も高温障害や水不足に苦しみましたが、なんとか収穫のめどが立ちました。正直に申し上げますと、天候の影響で例年ほどの出来ではないかもしれません。それでも、私たちの思いを込めて育てたお米をお届けいたしますので、ご予約をよろしくお願いいたします。 【お米づくりへの思い】 私たち「十代目松治(まつじ)」は、1750年から滋賀県竜王町でお米作りに携わってきました。 「子どもたちに安心でおいしい米を食べさせたい」という思いを込めて、お米づくりに取り組んでいます。 
家族で囲む食卓が笑顔であふれる瞬間を大切にしています。 そのためには、子どもたちが「おいしい!」と笑顔になることが大切だと考え、「安心でおいしい米」を目指して日々努力しています。 「ご飯」は食卓の中心です。 どんなおかずとも相性が良く、ご飯がおいしければ、おかずもさらに引き立ちます。 私たちは、十代目当主の「うちっとこの米うまいやろ」という言葉を胸に、慢心せず、日々精進し続けています。 【安心への取り組み】 滋賀県は、日本最大の湖・琵琶湖を守るため、他府県よりも厳しい環境保全基準を設け、農作物の栽培に配慮しています。 この活動が評価され、2022年7月には滋賀県が「世界農業遺産」に登録されました。 私たちが育てるお米は、農薬使用を通常の半分、化学肥料の窒素成分を通常の半分に減らした「特別栽培米」です。 農林水産省の「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に基づき、滋賀県の厳しい安全基準をクリアした「環境こだわり米」として認証されています。 さらに、玄米の段階で色彩選別機を2回使用し、異物を取り除く徹底した管理のもと、安全でおいしいお米をお届けしています。 《松治の米のお米がおいしい秘密》 【其の壱 砂地栽培 ※生産量に限りがあります。】 
松治の米は、低湿地の粘土質と洪水で運ばれた砂が混ざった土地で栽培されています。 砂地の水はけの良さと粘土質の肥料保持力が組み合わさり、メリハリのあるおいしいお米が育ちます。 【其の弐 山からの湧水】 
竜王の山々には「水の神様」である竜神様が住むと言われ、その清らかな湧水が琵琶湖へと流れ込みます。 この湧水を使用することで、お米に豊かな風味が生まれます。 【其の参 近江盆地独特の寒暖差】 
でんぷんが多く作られる条件は、昼夜の寒暖差です。 昼間に光合成で作られたでんぷんが、夜間の寒さによって消費されず、甘みと粘りのあるお米が育ちます。 【其の四 お米づくりへの情熱】 お米は、手間をかけずに育てることもできますが、私たちは手間を惜しまずかけることで、安全でおいしいお米を提供しています。 手間をかけるほど、お米の品質が高まり、安心して食べられるものが育ちます。

  • 【令和7年産新米予約】特別栽培米 滋賀県産コシヒカリ「縁起の竜王米」 白米 2kg

    ¥2,480

    収穫出来次第、ご注文いただいた順に発送させていただきます。 2kgの商品は米袋が異なりますが、ご了承くださいませ。 ※今年も高温障害や水不足に苦しみましたが、なんとか収穫のめどが立ちました。正直に申し上げますと、天候の影響で例年ほどの出来ではないかもしれません。それでも、私たちの思いを込めて育てたお米をお届けいたしますので、ご予約をよろしくお願いいたします。 【お米づくりへの思い】 私たち「十代目松治(まつじ)」は、1750年から滋賀県竜王町でお米作りに携わってきました。 「子どもたちに安心でおいしい米を食べさせたい」という思いを込めて、お米づくりに取り組んでいます。 
家族で囲む食卓が笑顔であふれる瞬間を大切にしています。 そのためには、子どもたちが「おいしい!」と笑顔になることが大切だと考え、「安心でおいしい米」を目指して日々努力しています。 「ご飯」は食卓の中心です。 どんなおかずとも相性が良く、ご飯がおいしければ、おかずもさらに引き立ちます。 私たちは、十代目当主の「うちっとこの米うまいやろ」という言葉を胸に、慢心せず、日々精進し続けています。 【安心への取り組み】 滋賀県は、日本最大の湖・琵琶湖を守るため、他府県よりも厳しい環境保全基準を設け、農作物の栽培に配慮しています。 この活動が評価され、2022年7月には滋賀県が「世界農業遺産」に登録されました。 私たちが育てるお米は、農薬使用を通常の半分、化学肥料の窒素成分を通常の半分に減らした「特別栽培米」です。 農林水産省の「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に基づき、滋賀県の厳しい安全基準をクリアした「環境こだわり米」として認証されています。 さらに、玄米の段階で色彩選別機を2回使用し、異物を取り除く徹底した管理のもと、安全でおいしいお米をお届けしています。 《松治の米のお米がおいしい秘密》 【其の壱 砂地栽培 ※生産量に限りがあります。】 
松治の米は、低湿地の粘土質と洪水で運ばれた砂が混ざった土地で栽培されています。 砂地の水はけの良さと粘土質の肥料保持力が組み合わさり、メリハリのあるおいしいお米が育ちます。 【其の弐 山からの湧水】 
竜王の山々には「水の神様」である竜神様が住むと言われ、その清らかな湧水が琵琶湖へと流れ込みます。 この湧水を使用することで、お米に豊かな風味が生まれます。 【其の参 近江盆地独特の寒暖差】 
でんぷんが多く作られる条件は、昼夜の寒暖差です。 昼間に光合成で作られたでんぷんが、夜間の寒さによって消費されず、甘みと粘りのあるお米が育ちます。 【其の四 お米づくりへの情熱】 お米は、手間をかけずに育てることもできますが、私たちは手間を惜しまずかけることで、安全でおいしいお米を提供しています。 手間をかけるほど、お米の品質が高まり、安心して食べられるものが育ちます。

  • 【令和7年産新米予約】特別栽培米 滋賀県産コシヒカリ「縁起の竜王米」 無洗米2kg

    ¥2,680

    収穫出来次第、ご注文いただいた順に発送させていただきます。 2kgの商品は米袋が異なりますが、ご了承くださいませ。 ※今年も高温障害や水不足に苦しみましたが、なんとか収穫のめどが立ちました。正直に申し上げますと、天候の影響で例年ほどの出来ではないかもしれません。それでも、私たちの思いを込めて育てたお米をお届けいたしますので、ご予約をよろしくお願いいたします。 ——————————————————————————————————————— 【無洗米の重要なお知らせ】 私たちの無洗米は、乾式無洗米方式を採用しております。この方式により、お米を研ぐ際に水が白く濁ることがございますが、これはお米に含まれるでんぷんによるもので、品質には問題ございません。 乾式無洗米方式の主なメリットは、従来の無洗米通り水洗い不要でそのまま炊ける手軽さに加え、お米本来の風味や栄養価を損なわない点にあります。また、水の使用量を減らすことができ、環境にも優しい商品となっております。 安心してお召し上がりいただけますが、もし白濁が気になる方は、1~2回軽くすすいでいただくことも可能です。 ご注文頂いたお米は、発送前に精米致します。 また、届いたお米の保管方法や、お米農家が教えるお米の炊き方のチラシも同封致しますので、ご確認くださいませ。 ——————————————————————————————————————— 【お米づくりへの思い】 私たち「十代目松治(まつじ)」は、1750年から滋賀県竜王町でお米作りに携わってきました。 「子どもたちに安心でおいしい米を食べさせたい」という思いを込めて、お米づくりに取り組んでいます。 
家族で囲む食卓が笑顔であふれる瞬間を大切にしています。 そのためには、子どもたちが「おいしい!」と笑顔になることが大切だと考え、「安心でおいしい米」を目指して日々努力しています。 「ご飯」は食卓の中心です。 どんなおかずとも相性が良く、ご飯がおいしければ、おかずもさらに引き立ちます。 私たちは、十代目当主の「うちっとこの米うまいやろ」という言葉を胸に、慢心せず、日々精進し続けています。 【安心への取り組み】 滋賀県は、日本最大の湖・琵琶湖を守るため、他府県よりも厳しい環境保全基準を設け、農作物の栽培に配慮しています。 この活動が評価され、2022年7月には滋賀県が「世界農業遺産」に登録されました。 私たちが育てるお米は、農薬使用を通常の半分、化学肥料の窒素成分を通常の半分に減らした「特別栽培米」です。 農林水産省の「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に基づき、滋賀県の厳しい安全基準をクリアした「環境こだわり米」として認証されています。 さらに、玄米の段階で色彩選別機を2回使用し、異物を取り除く徹底した管理のもと、安全でおいしいお米をお届けしています。 《松治の米のお米がおいしい秘密》 【其の壱 砂地栽培 ※生産量に限りがあります。】 
松治の米は、低湿地の粘土質と洪水で運ばれた砂が混ざった土地で栽培されています。 砂地の水はけの良さと粘土質の肥料保持力が組み合わさり、メリハリのあるおいしいお米が育ちます。 【其の弐 山からの湧水】 
竜王の山々には「水の神様」である竜神様が住むと言われ、その清らかな湧水が琵琶湖へと流れ込みます。 この湧水を使用することで、お米に豊かな風味が生まれます。 【其の参 近江盆地独特の寒暖差】 
でんぷんが多く作られる条件は、昼夜の寒暖差です。 昼間に光合成で作られたでんぷんが、夜間の寒さによって消費されず、甘みと粘りのあるお米が育ちます。 【其の四 お米づくりへの情熱】 お米は、手間をかけずに育てることもできますが、私たちは手間を惜しまずかけることで、安全でおいしいお米を提供しています。 手間をかけるほど、お米の品質が高まり、安心して食べられるものが育ちます。

  • 【令和7年産新米予約】特別栽培米 滋賀県産コシヒカリ「縁起の竜王米」 玄米 5kg

    ¥5,280

    収穫出来次第、ご注文いただいた順に発送させていただきます。 ※今年も高温障害や水不足に苦しみましたが、なんとか収穫のめどが立ちました。正直に申し上げますと、天候の影響で例年ほどの出来ではないかもしれません。それでも、私たちの思いを込めて育てたお米をお届けいたしますので、ご予約をよろしくお願いいたします。 【お米づくりへの思い】 私たち「十代目松治(まつじ)」は、1750年から滋賀県竜王町でお米作りに携わってきました。 「子どもたちに安心でおいしい米を食べさせたい」という思いを込めて、お米づくりに取り組んでいます。 
家族で囲む食卓が笑顔であふれる瞬間を大切にしています。 そのためには、子どもたちが「おいしい!」と笑顔になることが大切だと考え、「安心でおいしい米」を目指して日々努力しています。 「ご飯」は食卓の中心です。 どんなおかずとも相性が良く、ご飯がおいしければ、おかずもさらに引き立ちます。 私たちは、十代目当主の「うちっとこの米うまいやろ」という言葉を胸に、慢心せず、日々精進し続けています。 【安心への取り組み】 滋賀県は、日本最大の湖・琵琶湖を守るため、他府県よりも厳しい環境保全基準を設け、農作物の栽培に配慮しています。 この活動が評価され、2022年7月には滋賀県が「世界農業遺産」に登録されました。 私たちが育てるお米は、農薬使用を通常の半分、化学肥料の窒素成分を通常の半分に減らした「特別栽培米」です。 農林水産省の「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に基づき、滋賀県の厳しい安全基準をクリアした「環境こだわり米」として認証されています。 さらに、玄米の段階で色彩選別機を2回使用し、異物を取り除く徹底した管理のもと、安全でおいしいお米をお届けしています。 《松治の米のお米がおいしい秘密》 【其の壱 砂地栽培 ※生産量に限りがあります。】 
松治の米は、低湿地の粘土質と洪水で運ばれた砂が混ざった土地で栽培されています。 砂地の水はけの良さと粘土質の肥料保持力が組み合わさり、メリハリのあるおいしいお米が育ちます。 【其の弐 山からの湧水】 
竜王の山々には「水の神様」である竜神様が住むと言われ、その清らかな湧水が琵琶湖へと流れ込みます。 この湧水を使用することで、お米に豊かな風味が生まれます。 【其の参 近江盆地独特の寒暖差】 
でんぷんが多く作られる条件は、昼夜の寒暖差です。 昼間に光合成で作られたでんぷんが、夜間の寒さによって消費されず、甘みと粘りのあるお米が育ちます。 【其の四 お米づくりへの情熱】 お米は、手間をかけずに育てることもできますが、私たちは手間を惜しまずかけることで、安全でおいしいお米を提供しています。 手間をかけるほど、お米の品質が高まり、安心して食べられるものが育ちます。

  • 【令和7年産新米予約】特別栽培米 滋賀県産コシヒカリ「縁起の竜王米」 白米 5kg

    ¥5,580

    収穫出来次第、ご注文いただいた順に発送させていただきます。 ※今年も高温障害や水不足に苦しみましたが、なんとか収穫のめどが立ちました。正直に申し上げますと、天候の影響で例年ほどの出来ではないかもしれません。それでも、私たちの思いを込めて育てたお米をお届けいたしますので、ご予約をよろしくお願いいたします。 【お米づくりへの思い】 私たち「十代目松治(まつじ)」は、1750年から滋賀県竜王町でお米作りに携わってきました。 「子どもたちに安心でおいしい米を食べさせたい」という思いを込めて、お米づくりに取り組んでいます。 
家族で囲む食卓が笑顔であふれる瞬間を大切にしています。 そのためには、子どもたちが「おいしい!」と笑顔になることが大切だと考え、「安心でおいしい米」を目指して日々努力しています。 「ご飯」は食卓の中心です。 どんなおかずとも相性が良く、ご飯がおいしければ、おかずもさらに引き立ちます。 私たちは、十代目当主の「うちっとこの米うまいやろ」という言葉を胸に、慢心せず、日々精進し続けています。 【安心への取り組み】 滋賀県は、日本最大の湖・琵琶湖を守るため、他府県よりも厳しい環境保全基準を設け、農作物の栽培に配慮しています。 この活動が評価され、2022年7月には滋賀県が「世界農業遺産」に登録されました。 私たちが育てるお米は、農薬使用を通常の半分、化学肥料の窒素成分を通常の半分に減らした「特別栽培米」です。 農林水産省の「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に基づき、滋賀県の厳しい安全基準をクリアした「環境こだわり米」として認証されています。 さらに、玄米の段階で色彩選別機を2回使用し、異物を取り除く徹底した管理のもと、安全でおいしいお米をお届けしています。 《松治の米のお米がおいしい秘密》 【其の壱 砂地栽培 ※生産量に限りがあります。】 
松治の米は、低湿地の粘土質と洪水で運ばれた砂が混ざった土地で栽培されています。 砂地の水はけの良さと粘土質の肥料保持力が組み合わさり、メリハリのあるおいしいお米が育ちます。 【其の弐 山からの湧水】 
竜王の山々には「水の神様」である竜神様が住むと言われ、その清らかな湧水が琵琶湖へと流れ込みます。 この湧水を使用することで、お米に豊かな風味が生まれます。 【其の参 近江盆地独特の寒暖差】 
でんぷんが多く作られる条件は、昼夜の寒暖差です。 昼間に光合成で作られたでんぷんが、夜間の寒さによって消費されず、甘みと粘りのあるお米が育ちます。 【其の四 お米づくりへの情熱】 お米は、手間をかけずに育てることもできますが、私たちは手間を惜しまずかけることで、安全でおいしいお米を提供しています。 手間をかけるほど、お米の品質が高まり、安心して食べられるものが育ちます。

  • 【令和7年産新米予約】特別栽培米 滋賀県産コシヒカリ「縁起の竜王米」 無洗米 5kg

    ¥5,880

    収穫出来次第、ご注文いただいた順に発送させていただきます。 ※今年も高温障害や水不足に苦しみましたが、なんとか収穫のめどが立ちました。正直に申し上げますと、天候の影響で例年ほどの出来ではないかもしれません。それでも、私たちの思いを込めて育てたお米をお届けいたしますので、ご予約をよろしくお願いいたします。 ——————————————————————————————————————— 【重要なお知らせ】 弊社の無洗米は、乾式無洗米方式を採用しております。この方式により、お米を研ぐ際に水が白く濁ることがございますが、これはお米に含まれるでんぷんによるもので、品質には問題ございません。 乾式無洗米方式の主なメリットは、従来の無洗米通り水洗い不要でそのまま炊ける手軽さに加え、お米本来の風味や栄養価を損なわない点にあります。また、水の使用量を減らすことができ、環境にも優しい商品となっております。 安心してお召し上がりいただけますが、もし白濁が気になる方は、1~2回軽くすすいでいただくことも可能です。 ご注文頂いたお米は、発送前に精米致します。 また、届いたお米の保管方法や、お米農家が教えるお米の炊き方のチラシも同封致しますので、ご確認くださいませ。 ——————————————————————————————————————— 【お米づくりへの思い】 私たち「十代目松治(まつじ)」は、1750年から滋賀県竜王町でお米作りに携わってきました。 「子どもたちに安心でおいしい米を食べさせたい」という思いを込めて、お米づくりに取り組んでいます。 
家族で囲む食卓が笑顔であふれる瞬間を大切にしています。 そのためには、子どもたちが「おいしい!」と笑顔になることが大切だと考え、「安心でおいしい米」を目指して日々努力しています。 「ご飯」は食卓の中心です。 どんなおかずとも相性が良く、ご飯がおいしければ、おかずもさらに引き立ちます。 私たちは、十代目当主の「うちっとこの米うまいやろ」という言葉を胸に、慢心せず、日々精進し続けています。 【安心への取り組み】 滋賀県は、日本最大の湖・琵琶湖を守るため、他府県よりも厳しい環境保全基準を設け、農作物の栽培に配慮しています。 この活動が評価され、2022年7月には滋賀県が「世界農業遺産」に登録されました。 私たちが育てるお米は、農薬使用を通常の半分、化学肥料の窒素成分を通常の半分に減らした「特別栽培米」です。 農林水産省の「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に基づき、滋賀県の厳しい安全基準をクリアした「環境こだわり米」として認証されています。 さらに、玄米の段階で色彩選別機を2回使用し、異物を取り除く徹底した管理のもと、安全でおいしいお米をお届けしています。 《松治の米のお米がおいしい秘密》 【其の壱 砂地栽培 ※生産量に限りがあります。】 
松治の米は、低湿地の粘土質と洪水で運ばれた砂が混ざった土地で栽培されています。 砂地の水はけの良さと粘土質の肥料保持力が組み合わさり、メリハリのあるおいしいお米が育ちます。 【其の弐 山からの湧水】 
竜王の山々には「水の神様」である竜神様が住むと言われ、その清らかな湧水が琵琶湖へと流れ込みます。 この湧水を使用することで、お米に豊かな風味が生まれます。 【其の参 近江盆地独特の寒暖差】 
でんぷんが多く作られる条件は、昼夜の寒暖差です。 昼間に光合成で作られたでんぷんが、夜間の寒さによって消費されず、甘みと粘りのあるお米が育ちます。 【其の四 お米づくりへの情熱】 お米は、手間をかけずに育てることもできますが、私たちは手間を惜しまずかけることで、安全でおいしいお米を提供しています。 手間をかけるほど、お米の品質が高まり、安心して食べられるものが育ちます。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト

お米づくり一筋270年 十代目松治

  • HOME
  • 十代目松治について
  • おいしさの秘訣
  • ふるさと納税のご案内
  • 購入前確認
  • SDGsへの取り組み
  • FAQ
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • 十代目松治メンバーシップ
    • マイページ
CATEGORY
  • コシヒカリ
  • きぬむすめ
  • ブレンド米_
配送料無料
(北海道、沖縄は別途500円要)
十代目松治について

私たちのお米づくりの原点は「子どもたちに安心でおいしい米を食べさせたい」という想いです。

私たちがお米を作っているのは琵琶湖を有する滋賀県です。琵琶湖の水は京阪神地域の「生活(命)の水」として多くの方が必要としている水です。

そんな大切な琵琶湖の水を汚さないために、滋賀県には全国でも厳しい制限があり、私たちもその基準を守って栽培しています。

松治の田んぼは滋賀県南東部の湖東平野、竜王町にあり、『竜神様』が住むと言い伝えがある雪野山(東の竜王山)、鏡山(西の竜王山)に囲まれています。また、竜は出世の象徴と言われ、昇竜は上昇を、降竜は幸福を届ける存在としても有名です。安心、安全な米作りと縁起のよいお米を食べてもらうことで食卓を囲む家族の幸せを願っています。

食卓の基本は「ご飯」です。どんなおかずの隣にも「ご飯」があります。その基本となる「ご飯」がおいしかったらおかずはもっとおいしくなります。

おいしいものは人を笑顔にすることができると思っております。家族で囲む食卓が笑顔で溢れるひとときになるようにお手伝いしたい。それが十代目松治の米作りの願いです。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
LINE
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
フォローする
X
フォローする
LINE
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
フォローする
X
フォローする
LINE
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会員規約

© お米づくり一筋270年 十代目松治

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • コシヒカリ
  • きぬむすめ
  • ブレンド米_
ショップに質問する